
※7月下旬の訪問記です。
朝早く目覚め、行田の古代蓮を見に行ったあと・・・(記事
こちら)
ランチに向かったのは、オープン当初から行きたいと思っていた
群馬県大泉町の
cafe ひびきや。

オーナーのおばあさまが残した築70年ほどの古い長屋アパートを
ご自分たちの手で改装されたそうです~。
なにしろ人気店ゆえ、怖いのは入店できないことでしたので
開店時間の11時目指して、ちょっと過ぎたくらいに到着しました。
しかしすでに数組のお客さんが!11時だとたいていのお店では
だれもまだ来ていない時間のはずなのですが・・・恐るべし^^;

入口正面のカウンター席に案内されました。
許可をいただき、ほかのお客さんがいらっしゃらないところを少し撮影。
店内は思ったより広く、天井など梁がむき出しの趣ある造り。

古いもの、レトロなもので統一されていて
懐かしい感じがします^^
果実酒かな?の瓶がたくさんあって、どれもおいしそうだなぁ。
BGMは音量小さめの洋楽など。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★メニューは、日替わりのランチ1種類(カレーもあるようでしたがこの時は休み)。
スイーツはシフォン、マクロビ、気まぐれというジャンルで3種類。
ランチのドリンクはコーヒー、穀物コーヒー、ルイボスティ、グレープフルーツジュース。
(通常ドリンクメニューは分からず)
「ひびきやごはん」・夏野菜の焼きマリネ
・アボカド豆腐
・ゴーヤの豆乳マヨ和え
・わらびのおひたし
・青菜と紫玉葱の和物
・インゲンの炒め煮
わぁ~野菜たっぷりでおいしそう!
肉魚は使われておらず、とてもヘルシーです^^
どれも素朴でじんわりとおいしかったですが・・・
アボカド豆腐!これは初めての味でもっと食べたかった!
焼きマリネも人参が丸々で良かったなぁ。
「人参ポタージュ」スープは2種類から選べ、人参ポタージュにしました。
程よく濃厚でGood^^
「穀物コーヒー」ランチドリンクは穀物コーヒーにしました。苦すぎず、飲みやすい^^
ちなみにこちらで使われている陶器は
「yatsudokiya」のオーナーの旦那さまである
陶芸家・山本一仁氏のものが中心です。
「本日のスイーツ3点盛り」素晴らしいことに、こちらのスイーツが3種盛られた
メニューがあるので注文しちゃいました!
シフォンは、オレンジシフォン。ふんわりしっとりでおいしい。
マクロビは、ベリーのタルト。甘さ控えめでベリーの酸味引き立っています。
気まぐれは、桃のシャーベットコンポート添え。かわいらしいピンク色^^
スイーツまで満喫して大満足!
12時ごろから急に混んできたので、適度にゆっくりしてレジへ。
どちらからいらしたんですか?と聞かれたので東京です~と答えたら
オーナーさんを呼んで紹介してくださいました。
しかも店員さんの中でもお若い方だったので、ちょっとびっくり。
オーナーさんのお母さまも、店員さんみんなが帰るときあいさつしてくれて・・・
ランチタイム忙しいのに大丈夫かな?とこちらが恐縮してしまうほど。
なんてあったかいお店だろう。
お店を出て、感動で目にジワリ涙が浮かんでしまいました。
ちょっと遠いけど絶対また行きたいな・・・!
★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★
★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★
Part1:2013年7月18日(この記事)

スポンサーサイト